過日に上山市の栗川稲荷神社と見晴らしの丘(だったかな?)におわします神明神社へ参拝へ行きました。
栗川様へ行く日や到着する時刻は、いつも晴れ。
いつも美しい青空の下で参拝しています。

厳かで静かな境内。神秘的で美しい瞬間があります。

タロさは境内の池に住まう亀、「正宗」と会うのが目当てw
特徴は片目なところ。
タロさが名づけました。
今回気づいたのですが、なんと正宗は手を負傷しているっぽいのです。
かじられたのか、どうしたのか…
無事冬を越せるといいのですが。
向かって右に居るのが正宗ですよ。

お次は見晴らしの丘の神明神社へ。
大きな公園の隣にあります。
祀られているのは天照大御神。
本殿の千木(ちぎ)と鰹木(かつおぎ)の形から間違いなく女神(ここでは天照大御神)を祀っておられます。
境内からの眺めはとても良かったです。
かなり久しぶりの参拝で、タロさと付き合い始めた頃くらいに参拝して以来だったかもしれません。
今回も優しく澄んだ境内の空気に触れられました。
その後はスーパーで買い物してお開きに。
また来週もどこかへ御挨拶へ行けたらいいな。