正月三が日では行列が凄くて参拝を諦めてた神社へ新年のご挨拶(初詣)へ行ってきましたよ。
そして子供の頃に夏祭りで遊んでた神社にも!
まずは鳥海月山両所宮さま。
宮様の管轄はほぼ山形市全域らしいですよ。
なので山形市民であれば殆どの方々が氏子なのですw
お写真は正月に撮った「随神楼門」という山形市の有形文化財です。
日の丸とのコラボは正月の期間でしかみられません。
美しい!

お次は今回撮った境内にある池。
気温が低くかなり寒かったですが、池に垂れ下がるつららが綺麗でした。

宮様の後は山形県護国神社へ。
護国の英霊40845柱が祀られております。(平成26年「家庭本歴」山形県神社庁 より)
護国神社のお写真は1月3日に撮ったものです。
お写真を見るとだいぶ行列が短くなったとはいえ、それでも十分長かったなぁ。

お次はゴージャスな拝殿。
お写真には写ってはいませんが、狛犬も二対もあり、しかも豹のような勇ましいお顔の上に胸筋がもっこりしてるんですよ。

今回は思いつきで子供の頃によく遊んだ神社に参拝してきました!
村杜神明神社です。
神社名を今さら知りました…
子供の管理人にとってはあまり関心がなくて。
夏祭りの縁日を毎年楽しみにしてまして遊び場だったんです。
管理人にとっては神社の夏祭りの楽しさを教えてくれた懐かしい思い出の神社なのですよ。
お写真は神殿ですよ。
ネットでも見かけないほど無名で(同名のはあったけれどココではなかった…)、山形県神社庁出版書にも明記されていない小さな神社なのだけれど、境内も建物もきちんと綺麗にされていて、嬉しかったです。
大事にされていて嬉しかった…

お昼は高級回転寿司といわれてる「うまい鮨勘」でお寿司を食べましたよ。
お寿司が久しぶりな管理人。
腹くちぃくなるまで食べましたw
向かいにいらっしゃった還暦くらいの握ってくれるおじさんがすごく良い人相で、ついついチラチラ見てしまいましたw
お寿司もおいしいですし店員さん皆さんが感じが良いです。
また行きたいな~。
生モノはあまり食べられないのですが、そんな管理人でも結構たくさん食べてきました。
タロさの三分の一程度ですが…
タロさは食べ過ぎ!w